先日、昭島市のT様よりラブコールが入りました!
インターホンが時々おかしくて見に来てとの事です
Tご主人はとても器用な方で、ほとんどの事をご自分で何とかしちゃうタイプのお客様ですが
今回は、ラブコールが来ました。
インターホン工事の用意をして出発です。
お伺いして見るとこんな感じです
約1ヵ月前から、調子がなんとなく悪かったそうです。
先ず玄関子機の点検の為、ネジを外して見るとこんな感じです
器用なTご主人が、子機を分解して配線を直結して見たり、ケーブルにビニテを
巻いて見たりしたそうです!
Tご主人の見立てでは、配線の劣化で不調なのでは?との御依頼です。
確かに、よーく見ると劣化が始まってますネ!
Tご主人と相談したら、念の為配線の点検をとの事です。

3.3オームで、合格です。

無限大オームで合格です。
続いて、第三段階で「ケーブルが地絡」しているかのチェックです
無限大オームでこちらも合格です。
時と場合で、配線不具合の現場もありありですが、T様宅はオーケーの様です
ほっと一安心です。
劣化した玄関子機付近の配線を少し引っ張り出して。
配線のむき直しをして、ビニテでこんな感じに保護をさせていただきました
Tご主人より、おまかせでテレビドアホンに取り替えて との事で
新しいインターホンに取替え工事になりました。
新しい玄関子機に、少しでも長持ちの様にコーキングをして。
親機で写りの確認をして、インターホン工事の完成です
工事の一部始終を見ていた、Tご主人から一言いただきました
「これからも何かあったらお願いしますね!」
私より「こちらこそ、よろしくお願いします!」
これで、ご不便だった「インターホン」が
テレビドアホンに成りまして、「めでたし、めでたし」でした。
T様へ、これからもよろしくお願いいたします。
インターホン工事を下さるお客様へ
配線があやしそうな場合は、T様の様に「配線がうたがわしぃーーー」とおっしゃって下さい
配線のテスターチェックをさせていただきます。
㈱ヒカリ電機 店長大金より。